石窯日記08
Let's try|2010月02月26日
フォレスタイル事務局の桂川です
石窯も完成に近づきました。
煙突は、高ければ高いほど吸い上げもよく、燃焼がよくなるため、約3メートル程度の煙突を用意しました。
屋根接合部分は、雨漏れの心配もあるため写真のように屋根の勾配に合わせて斜めの特注品を作ってもらいました。
写真中央下にある円盤のようなものは、ダンパーと呼ばれるもので、煙突の中央部分に取り付けて、排気量を調節する役目をします。
ピザなどの調理中は、ダンパーを水平にして排気量を抑えて、熱が逃げないなどの調節を行います。

石窯に煙突を取り付けた様子です。石窯の上部30センチぐらいのところにダンパーを取り付けました。
写真では、ダンパーのツマミが少しだけ見えています。

片流れの屋根を設置して石窯が完成しました。

次回は、ピザを焼くための道具を紹介します。
コメントはまだありません。
https://www.forestyle-home.jp/blog/let-us-try/489/trackback

![木の家・木造注文住宅の建築・施工を建築士・工務店と共にフォレスタイルがサポートします[岐阜県 愛知県 名古屋市 三重県など]](https://www.forestyle-home.jp/wp/wp-content/themes/forestyle/img/blog_head_title.jpg)





