「秘めやかな思い」

花たより|2011月10月28日

姿、形に派手さはありませんが、車の中から、目についた紫色の花。

花の正体は、シソ科の秋丁字(あきちょうじ)

 秋丁字

秋に丁字形の花をつけることによる命名だとか。


花言葉は「秘めやかな思い」…奥ゆかしいですね。

清楚なかわいい花にぴったりだと感じました。




穏やかではないですね…

花たより|2011月10月25日

前回紹介した松虫草(まつむしそう)の近くにあった莢蒾(がまずみ)です。

がまずみ 

紅葉が始まった里山で色鮮やかな赤い実が一段と目を惹きました。

天然のクエン酸やリンゴ酸を豊富に含み、昔から体に良いと言われ珍重された野生果実です。


昔むかし、青森県の三戸地方では、獲物を求めて一日中歩き回るマタギたちが、山中で莢蒾(がまずみ)の木の実を見つけると、山の神からの授かり物として大切にし、すりつぶして口にしたのだとか。莢蒾(がまずみ)という名は「神ツ実」という「神の実」に由来するとも伝えられています。

他にも実に酸味があることから「噛み酢実」という説などがあるようです。


花言葉は「私を無視したら死にます」

穏やかではないですね。

誰が考えたのでしょうか?…




ムシではなく、ハナです!

花たより|2011月10月21日

松虫草(まつむしそう)…耳を澄ますと虫の音が聞こえてきそうな名前です。

 マツムシソウ

松虫の鳴く頃に咲き始めるのが名前の由来だと知り、「なるほど!」と一人納得しました。


秋風にゆれる松虫草(まつむしそう)

群生して咲く光景は、見応えがありました。

淡い青紫色が、とても美しく、眺めているだけで癒されそうじゃないですか!?

一つ一つの花もよく見ると、可愛らしくさわやかな印象を受けました。


「恵まれぬ恋」「未亡人」「私は全てを失った」

マイナスのイメージを受ける花言葉が並びましたが、これは青紫色という花色からでしょうか…?




小鳥たちの大好物な植物とは…

花たより|2011月10月18日

野山の景色が、季節の移り変わりを感じるようになりました。

 うめもどき

花より実の方がもてはやされる植物の代表の一つ…梅擬(うめもどき)。

葉っぱが梅(うめ)に似ているから付いた名前だとか。


陽ざしを受けて、赤い実が一層、艶やかに見えました。

小さなまん丸いこの植物が、小鳥たちにも、魅力的に映るのでしょうね。


これからの花の少なくなる季節に、明るい印象を与えるので庭木にされる方が多いということです。

皆さんもいかがですか?


花言葉は「深い愛情」「明朗」




芸術家に愛される雑草

花たより|2011月10月07日

ままごとの赤飯に使われた犬蓼(いぬたで)

ある程度の年齢の方には“あかまんま”という呼び名の方が親しみがあるかもしれません。

 いぬだて

どこにでも咲いている雑草で、特別目を惹く植物ではないのですが、群生して咲く姿は見応えがあると思いますが、皆さんの感想はいかがですか?


犬蓼(いぬたで)は姿かたちが非常に美しいので、よく画材の対象となるそうです。

つまり、繊細な美を好む芸術家に愛される植物なのです。


花言葉は「あなたのお役にたちたい」

健気な花言葉です。

忘れがちですが、こんな謙虚な気持ちを持ち続けたいと改めて思いました。




「県の木」

花たより|2011月10月04日

我が家の庭にあるイチイの木

少し前からかわいらしい赤い実が目を惹きます。

 いちい

葉っぱの緑と実の赤色のコントラストがステキです。


果肉は弾力があり甘く、食べられるとか…

しかし、中の丸く黒い種には毒があるので、ご注意を…


木材としては年輪の幅が狭く緻密で狂いが生じにくく加工しやすい、光沢があって美しいという特徴を持ち、工芸品や机の天板、天井板、鉛筆材として用いられ、岐阜県飛騨地方の一位一刀彫が知られる。


岐阜県の「県の木」にもなっています。

花言葉は「高尚」「哀しみ」「慰め」





ページトップ