pick up 環境・生活・将来、想いを膨らませ形に…
30 暮らしの場面を大切にする家

-
-
化粧母屋や軒裏板を見せ、木の温かみを感じさせる外観としている。また、大屋根を分割してアクセントとし、建物のボリュームを抑えている。
-
玄関土間 奥の和室へと繋がる。来客をむかえ入れる素敵なギャラリースペース。
-
和室 大きな引戸を開ければ、リビングや土間と一体に。さまざまな使い方が出来る多機能な和室。
-
お施主様がセルフペイントされた壁が印象的なリビング。LDK、和室と全てつながれているが、壁や段差でしっかりゾーンが分けられている。それぞれが落着いた空間になっている。
-
お子さんが小さい間はダイニングが重要!収納や書棚、パソコンデスクも造り付け。
-
レンガ調のタイルが素敵なキッチン。キッチンカウンターに一段、棚を造作してある。これがなかなか使い勝手が良い!
-
手造りの洗面カウンター タイルは美濃焼きのモザイクタイル
-
寝室 グレーのアクセントクロスが部屋を落ち着かせている。
-
ウォークインクローゼット 棚割りも、しっかり検討して造作した。
-
長良川の花火を楽しむ 2階バルコニー。板張りの軒裏にウッドデッキ、木の温かさを十分に感じられる。手摺は圧迫感を感じない様に、ステンレスでシャープに造られている。
-
夜景 室内からもれる温かな光…家族の笑顔と笑い声が聞こえてきそう。

-
岐阜市、金華山のふもと、古い街並みも残る環境の中に建てられたH様邸。大切にしたのは「暮らしの場面」
一番最初は、バルコニーから長良川の花火が見たい!その他にも様々な場面を想定した。玄関の土間はちょっとしたギャラリースペース、そこから奥へとつながる。和室は大きな扉を開けばリビングや土間と一体に。LDKは家族のコミュニケージョンの中心となるべく空間が繋げているが、壁によりゾーン分けをしっかりしている。家事動線も短く便利!
木や塗り壁などの自然素材に囲まれ、これからの暮らしの色々な場面でたくさんの笑顔が生まれるであろう。
-
□平成26年12月竣工、設計6か月、施工6か月
□延床面積 141.81㎡
□仕様・設備
外壁/サイディング張り(大壁工法)の上 吹付仕上
屋根/カラーガルバリウム鋼板 たてハゼ葺き
内装/珪藻土塗り仕上、クロス貼り
床/土間:たたき風床仕上 1階床:桜 2階床:パイン
設備/深夜蓄熱式床暖房
≪家活ナビHタイプ≫
フォレスタイル事務局を通じて設計士・工務店と話を進められました。
家活ナビはこちら

- この家を建てた建築士や工務店のご紹介、建築事例と施主様の声、フォレスタイルの仕組みや活用方法などのご紹介資料を差し上げます。