程よい関係の二世帯住宅
33 スキップフロアで家族がつながる家

-
-
南側の道路からの外観。 片流れの屋根は2台の駐車スペース。その奥はトップライトのテラスとサンルーム。プライバシーを守りながら明るさを確保。
-
中2階テラスからの眺め。ベンチのような階段で玄関と南庭へアプローチ。
-
共有の玄関ホール。右側がスキップフロアの子世帯、左側は親世帯に繋がります。
-
子世帯のメインリビングから、半層上がってサブリビング。空間が立体的に広がります。
-
2階のトイレ、ニッチやモザイクタイル、陶器の手洗いで楽しい場所になりました。
-
サブリビング。造り付けのカウンターや本箱を設け、お勉強コーナーとなってます。キッチンから子供達の様子がわかります。
-
最上階ロフト部分に書斎コーナーを配置。LDK全体を見渡せます。
-
-
親世帯のLDK。平家で動きやすい動線となっています。
-
造付けソファーと一体となる家事コーナーはパソコン作業とアイロンが出来るカウンターと収納を備えてます。

-
中央の玄関ホールを挟んで、平家の親世帯とスキップフロアの子世帯が同居しています。
高さの違いを利用して、メインリビングから子供達のサブリビング、書斎コーナーや家事コーナーなどそれぞれの居場所を立体的に配置して、視線をずらす事で生まれる広がりと、こもって落ち着く場所があります。
親世帯、子世帯のプライバシーを守りながらも行き来が出来て、さりげなく気配を感じる工夫もあり、
色々な生活パターンが共存出来る、家族がつながる住まいになっています。
-
□平成30年8月竣工、設計7か月・施工10か月
□延床面積 250㎡
□仕様・設備
外壁/モルタル左官リシン吹付
屋根/カラーガルバリウム鋼板横葺き
内壁/珪藻土左官仕上 各個室 布クロス
床/カバサクラフローリング
設備/給排水給湯設備、ガス設備、エアコン、浴室暖房

- この家を建てた建築士や工務店のご紹介、建築事例と施主様の声、フォレスタイルの仕組みや活用方法などのご紹介資料を差し上げます。